研究集会
例会・研究発表会について
例会・研究発表会の情報は、メールで受け取ることができます(会員に限ります)。
メールでは、東・西部会例会・研究発表会のプログラムと発表の要旨をお知らせいたします。
ご希望の方は、美学会事務局(office@bigakukai.jp)までご連絡ください。
既に美学会にメールアドレスを登録済みで、かつアドレスを変更された場合、
新規アドレスを毎日学術フォーラム美学会係(maf-jsa@mynavi.jp)まで必ずお知らせ下さいますよう、よろしくお願いいたします。
例会・研究発表会に関する通知を出す際、仮にメールアドレスが不通になったとしても、
代わりにはがきをこちらから送ることは今後いたしませんので、ご注意下さい。
次回の東部会
美学会東部会 2020年度第4回例会(オンライン)
美学会東部会会員各位
12月12日に開催予定の第4回例会(東京藝術大学)は、会議システムzoomを利用するリアルタイムでのオンライン開催となります。
会員の方は、別途会員向けのメールでご案内したURLからご参加ください。
非会員の方は、予めGoogleフォームを利用した登録をお願いします。
ご登録いただいたメールアドレスに参加用URLをお送りいたします。
登録期限は12月12日12:30までとさせていただきます。
https://forms.gle/6ySqEoxzd52m4ZM88
事前登録QRコードはこちら。
13:00 ~ 14:00
神地伸充(東京藝術大学)「フランソワ・デュフレーヌにおける視聴覚の並行性について」
司会: 金子智太郎(東京藝術大学)
14:10 ~ 15:10
島津京(専修大学)「食を扱うアートに対する観者の情動的反応」
司会: 津上英輔(成城大学)
15:20 ~ 16:20
猪股無限(筑波大学)「メルロ=ポンティにおける想像力の位相――アランを手がかりにして」
司会: 川瀬智之(東京藝術大学)
美学会 東部会
例会担当委員 椎原伸博
2020年度 美学会東部会例会 開催日・開催場所
第1回:5月30日(土)成城大学
第2回:7月11日(土)慶應義塾大学(三田キャンパス)※オンライン開催
第3回:9月19日(土)東京大学(本郷キャンパス)※オンライン開催
第4回:12月12日(土)東京藝術大学(上野キャンパス)※オンライン開催
第5回:2021年3月13日(土)上智大学(四谷キャンパス)※オンライン開催
次回の西部会
美学会西部会 第331回研究発表会
令和2年度第331回研究発表会を、12月5日(土)14時00分より行ないますのでご連絡いたします。本例会は、関西学院大学での開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症予防のため、会議システムzoom を利用した、オンラインによる例会を行うことといたしました。なお、関西学院大学には、本例会の当番校としてご参加いただいております。ご理解のほど、何卒よろしくお願いいたします。
美学会西部会 例会担当
【美学会西部会 第331回研究発表会】
令和2年12月5日(土)14時00分より(オンライン開催)
【研究発表】
14:00~14:05 当番校挨拶
14:05~14:50 二宮望(京都大学)「カリカチュアにおける政治性の所在――E.クリスと E.H.ゴンブリッチから出発して」
14:50~15:00 休憩
15:00~15:30 懇談会
※非会員の方で参加ご希望の方は、事前に美学会西部会事務局までご連絡ください。
美学会西部会事務局
〒577‐8502 大阪府東大阪市小若江3-4-1
近畿大学文芸学部 文化デザイン学科 前川修研究室内
e-mail: w-office@bigakukai.jp
2020年度 西部会研究発表会 開催日、開催校
第328回:6月6日(土)、京都大学(中止)
第329回:7月11日(土)、同志社大学 ※オンライン開催
第330回:9月19日(土)、大阪大学 ※オンライン開催
第321回:12月5日(土)、関西学院大学 ※オンライン開催
第322回:2021年2月頃、九州大学
西部会研究発表会への発表申込方法について
美学会西部会では、研究発表会での発表者(各会2名)を以下の要領で募集しております。
・応募書類:
題目・発表者氏名(所属機関・身分)・1200字以内の要旨を西部会事務局(w-office@bigakukai.jp)宛にお送りください。
・締切:
随時募集。
・発表時間:
発表(40分~1時間)、2名の発表ののちに懇談会(1人あたり20~30分程度)。
・発表する研究発表会は、事務局へ応募が到着した順番にしたがって割り振られます。
・応募到着後3日以内に西部会事務局より受領確認のメールが送られます。もし確認メールが届かない場合は、再度事務局にご連絡ください。
・各研究発表会後に開催される委員会にて題目・要旨を審査し、その結果を事務局からお伝えいたします。
美学会全国大会
第71回美学会全国大会WEBサイト開設のお知らせ
第71回美学会全国大会のWEBサイトが開設されました。
以下のリンクをご参照ください。
全国大会発表者審査方法
美学会では、全国大会での発表を希望する会員は、自分の所属する 東または西の部会に、要旨を添え、例年5月15日までに申し込みを行います。 提出された要旨は、5月末または6月初めの各部会委員会で審査されます。 要旨の審査は、発表希望者の氏名は伏せた上で、委員の合議によって行います。 例年発表者数は合計30人程度ですが、応募状況と会場確保状況に応じて 微調整します。
これまでの美学会全国大会
- 第70回美学会全国大会(2019年 成城大学)
- 第69回美学会全国大会(2018年 関西大学)
- 第68回美学会全国大会(2017年 國學院大學)
- 第67回美学会全国大会(2016年 同志社大学)
- 第66回美学会全国大会(2015年 早稲田大学)
- 第65回美学会全国大会(2014年 九州大学)
- 第64回美学会全国大会(2013年 東京藝術大学)
- 第63回美学会全国大会(2012年 京都大学)
- 第62回美学会全国大会(2011年 東北大学)
- 第61回美学会全国大会(2010年 関西学院大学)
- 第60回美学会全国大会(2009年 東京大学)
- 第59回美学会全国大会(2008年 同志社大学)
- 第58回美学会全国大会(2007年 北海道大学)
- 第57回美学会全国大会(2006年 大阪大学)
- 第56回美学会全国大会(2005年 慶應義塾大学)
- 第55回美学会全国大会(2004年 京都工芸繊維大学)
- 第54回美学会全国大会(2003年 成城大学)
- 第53回美学会全国大会(2002年 広島大学)
- 第52回美学会全国大会(2001年 早稲田大学)
- 第51回美学会全国大会(2000年 京都市立芸術大学)
- 第50回美学会全国大会(1999年 金沢美術工芸大学)
- 第49回美学会全国大会(1998年 京都大学)