• 土. 6月 3rd, 2023

美学会

The Japanese Society for Aesthetics

東部会例会

次回の東部会

2023年度 第1回美学会東部会例会

2023年5月20日(土) 13時55分~16時15分

会場:実践女子大学 渋谷キャンパス6階 602教室(ハイフレックス形式)
https://www.jissen.ac.jp/access_guide/index.html

当番校挨拶 13時55分~ 椎原伸博(実践女子大学)
(1)14時00分 ~ 15時00分
司会: 圓井義典(東京工芸大学)
鈴木賢子(京都芸術大学)「畠山直哉の写真と〈無常〉」
zoomでのリアルタイム配信: 有

15分休憩 換気時間含む

(2)15時15分 ~ 16時15分
司会:林 卓行(東京藝術大学)
大澤慶久(東京藝術大学)「ローレンス・ウィナーの言語/彫刻作品の物質性──『ステイトメンツ』における初期作品を中心に」
zoomでのリアルタイム配信: 有

なお、今回の例会は全ての発表において、会議システムzoomによるリアルタイム配信も行います。
当日、以下のURLあるいはミーティングID・パスコードにてご参加ください。

トピック: 2023年度美学会東部会例会
時間: 2023年5月20日 01:30 PM 大阪、札幌、東京
Zoomミーティングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/83843222276?pwd=M01oY1JrUHhXdE94NXlkd2I2cXBtQT09
ミーティングID: 838 4322 2276
パスコード: 740361

Zoomでの参加の際、発表の録画・録音、スクリーンショット等は行わないでください。
また、ミーティングのURL・ID・パスコードを第三者に知らせることはお控えください。

対面での例会は、実践女子大学の感染予防基準に基づき行います。
また、教室に入る際に、記名、検温、アルコール消毒をお願いします。

2023年度 美学会東部会例会 開催日・開催場所(予定)

第1回:5月20日(土)実践女子大学  
第2回:7月15日(土)オンライン開催(zoom)
第3回:9月16日(土)東京大学 
第4回:12月9日(土)東北大学 
第5回:2024年3月9日(土)[予定] 早稲田大学  

東部会例会への発表申込方法について

美学会東部会では、例会での発表者を、以下の要領で募集しております。
なお、2023年度の東部会例会は第2回(7月)を完全オンライン開催とするほかはすべて対面形式で行う予定です。

応募書類

題目、発表者名(所属機関・身分[職位、学年])、1,200字以内の要旨を東部会事務局(e-office@bigakukai.jp)宛にお送りください。
要旨では、研究発表の意義、独自の解釈、主張を明らかにしてください。
また、内容は未発表のものに限ります。

発表時間

発表(40~45分)、質疑応答(15~20分)の計1時間です。
なお、発表内容に応じて、20分もしくは60分の発表時間を選ぶことも可能です(質疑応答はいずれも15~20分)。
これらの発表時間をご希望の場合は応募時に理由を明記してその旨お知らせください。

応募締切

2023年5月・7月開催予定の例会については、2023年3月1日(水)、
その後の9月の例会については2023年7月5日(水)、
12月と翌年3月の例会については、2023年9月7日(木)といたします。

なおいずれも若干名の募集となりますので、応募多数の場合はそれぞれ応募した次回以降の発表となることがあります。

ご注意

・ご応募は要旨提出時点で会員の方に限ります。
・美学会で初めて研究発表される場合は、現在のご所属に加えて、これまでの研究紹介あるいは簡単な業績表を添えてください。
・応募到着後3日以内に東部会事務局より受領確認のメールが送られます。もし確認メールが届かない場合は、再度事務局にご連絡ください。
・締切の後1ヶ月以内に開催される東部会委員会にて題目・要旨を審査し、その結果を事務局からお伝えいたします。